悪魔城ドラキュラX 血の輪廻 血液さらっさら
今から告白しよう、過去の大いなる過ちを。 ここはソフマップ。 他にも何本かソフトは持参していた。でもそれらは別に売るのに躊躇しない。 冷静な判断が出来なくなった俺は買取カウンターの番号札を取った。 そりゃそうだ、既に売却していたのだから。 「漢字くらい読めるさ。”ちのりんね”だろ?」 さて悪魔城ドラキュラX 血の輪廻とはどんなゲームなのか。 ゲーム自体も悪魔城ドラキュラシリーズの良さをしっかり継承。 しかも ノンノンノン、あなたPCエンジンCD-ROM持ってるんですか? カップリングとして月下の夜想曲も収録! 「もしかしたら血の輪廻、部屋のどこかに埋もれてやしないか?」 ・悪魔城ドラキュラ(ファミリーコンピューター) 最古の城でありこれが全ての始まり! 描きこまれたグラフィック、ゴシックな世界観、暗黒舞踊なBGM。 ・悪魔城伝説(ファミリーコンピューター) 「ファミコンの限界を超えた!」 まさに伝説の少女ならぬ伝説の悪魔。 ・悪魔城ドラキュラ(スーパーファミコン) 厳密に言えばリメイク作品。 スーファミといえば回転拡大ですが、本作でも ・悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲(プレイステーション) 探索型アクションRPGに姿を変えた悪魔城ドラキュラシリーズ。 今遊んでも全く見劣りしないゲームデザインはお見事! ・キャッスルヴァニア 暁月の円舞曲(ゲームボーイアドバンス) ゲームボーイアドバンスで発売された悪魔城ドラキュラの新シリーズ。 マンネリ気味だった悪魔城ドラキュラに新風を吹かせた。 ・悪魔城ドラキュラ ギャラリーオブラビリンス(ニンテンドーDS) トムとジェリー、タカ&ユージ、やすしきよし、、、 パートナーシステムと呼ぶらしいです。婚活もそう呼べばいいのに。 ・悪魔城ドラキュラ Harmony of Despair(XBOX360,PS3) マルチプレイに対応して蘇った悪魔城ドラキュラ。 複数(6人まで)でステージを探索できる安心感。 コナミという組織がもうダメだから仕方ないのか? 中古価格
金に目がくらんだ男
人は取り返しのつかない過ちを犯す生き物だ。
俺も人である以上、それから逃れられない。
聞いて下さい、(ゲームの)神父様。~1994年某月某日~
店内には例の脱力系BGMが流れている。
俺は悩んでいた、悪魔城ドラキュラX 血の輪廻を売るかどうかで。
だが悪魔城ドラキュラX 血の輪廻に関しては別だ。
本当に売っていいのか?こんな良作を?心の中に疑問が生じていた。
店内買取コーナー付近で立ち尽くす俺。
売るのなら早く番号札を取らなければいけない。
買取を希望するオタクたちの数が結構多いからだ。
店内に流れ続けるBGMが耳について離れない。“ハロー♪ソフマップワールド~♪”
“○○○○♪XXXX♪(意味不明な歌詞)”
なんだか脳内が麻痺してきた。どこからか声が聞こえる。
「もうクリアしたんでしょ?早く売らないと買取価格下がるよ」
「ソフマップなら高額買取!5本以上だとさらに価格はアップ!」
そして数十分後、、、何枚かのお札を握り締め満足げに店を出る俺の姿があった。
しかしそれは目先の金に目がくらんだ餓鬼ゲーマーの姿そのものでもある。
数ヵ月後、俺は後悔していた。
悪魔城ドラキュラX 血の輪廻をプレイしようと思ったのだがソフトが見当たらない。
部屋を家捜し(刑事レベル)しても見当たらない。
さらに数年後、プレミアがつくことに。
後悔は更に深まり今に至る。ああ、、、
「ムチ使いをなめるな!」
「売った?バカだなぁ!あっはっは」強引ですか
悪魔城ドラキュラX 血の輪廻。
副題をちゃんと読める人の数は5%に満たない。
ブーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!違います。
“ちのロンド”と読みます。
これはガンダムにおける”宇宙”を”そら”と読む仕組みと同じですね。
常人に読めるわけありません。コナミは一体何を考えていたんでしょうか?
人気ゴシックアクション悪魔城ドラキュラシリーズの系譜作。
なんとPCエンジンのCD-ROMで発売されました。
僕はCD-ROM持ちでしたからもう歓喜ですよ。
だってCD-ROMはCDなんで凄い(そうなの?)
とにかく音楽が凄いですから!しかもキャラクターが喋るしね!
今でこそ当たり前ですが当時は衝撃でした。
ステージクリア型の悪魔城ドラキュラとしては最高な出来!血のめぐりも思わずよくなります。
さらに演出はゴージャスに、ムービー(アニメっぽい)も盛りだくさん。ロリ野郎幼女子好きの方も取り込む仕様。
ベッタベタな新キャラを投入!コナミ、ムダに力入ってます。
PC-エンジンのCD-ROMには消極的だったコナミ。遂に本領発揮というところでしょうか。
“お色気?ムービーにも力入れてます”
“ロリ野郎幼女子好き歓喜!”現代に蘇った血の輪廻
「面白そうだな、ちょっとプレイしてみるか!」
悪魔城ドラキュラX 血の輪廻に対してこう思った人!
持っていても動作するんですか?電源ケーブルあるんですか?
コントローラーが老朽化により溶けていませんか?
現在PCエンジンでプレイするのは至難の業。
しかし救いの神は現れるもの。なんと今になってまた発売されました!
ただし悪魔城ドラキュラXセレクションという形でのダウンロード専売。
対応機種はPS4。過去にWiiでも配信されてたんですけどね。
今じゃ買えないしな~
嬉しいんですが、どうもオリジナル版ではなくPSP版の移植みたい。
それに僕、月下の夜想曲はソフトで持ってるんですよね~
血の輪廻の為だけに買うのはなぁ、、、バラ売りしてくれればいいんだけど。
バカな妄想を持っちゃったり。いまだに購入に踏み切れません。
“デカブツと対決。勝てる気がしねえ”
“ドラゴンと対決。勝てる気がしねえ”
悪魔城めぐり
城めぐり、お年寄りの趣味として根強い人気を誇ってます。
永遠のプロレスラー、藤波辰爾も大好きな城めぐり。
じゃあ悪魔城めぐりは?というわけで色々な悪魔城をめぐってみましょう。
もちろんめぐる価値のある素敵な城だけを厳選してご紹介します。第一の(悪魔)城
ファミコンのディスクシステムで発売されたキラーソフト。
まさにコナミの真代表作。
多彩な敵キャラや歯ごたえのあるアクションなど。
世間的にもムチの価値を大幅に上げた(SM業界含む)功績は大きい。
「うむ、よい月だ」第二の(悪魔)城
誰が言ったかわからないが本当にその通り。
ステージクリア型としては最高峰の作品。
ゲーマー人気も非常に高く、本作をシリーズNO.1に挙げる者も多い。
この頃のコナミは最高のゲーム集団でした。今はただのスポーツジムですけど。
「俺よりムチが上手い奴に会いに行く」第三の(悪魔)城
だけど色々なアクションが追加されてます。
ムチぶん回したりとか。もちろんグラフィックも綺麗。ムダに使われてます。
世間的にはイマイチな評価ですが、好きな人は好きらしいですよ。
「拡大解釈するな!」第四の(悪魔)城
とにかく遊び応えがある時間泥棒作。誰しもがハマるのでは?
メタルギアを創った小島秀夫の姉妹である小島文美(未確認情報)のイラストも素晴らしい!
まさに永遠の傑作です。
「CEROは大丈夫なのか?」第五の(悪魔)城
主人公も日本人で今までの外人ムチ使いとは関係なし。
ゲーマー女子興奮の美形揃いのキャラもいい!だけどドット絵だぜ?
ストーリー展開が面白いのもグッドです。
「俺は吸血鬼専門。帰れ!」第六の(悪魔)城
コンビを組むことは非常に魅力的である。
本作では2人のキャラを切り替えて進めていく。ここが大きな売り!
音楽も素晴らしく、あの古代祐三(ゲーム音楽のカリスマ)も楽曲を提供しているのだ!
「相方どこ行ったの?」第七の(悪魔)城
ニンテンドーDSの3作品ステージをミックスしHD化。
ステージクリア方式に回帰したスタイルで登場。
まぁ死ぬ時は死ぬけど。でも孤独死にはさよならだね☆
「もう一人じゃないから怖くない(強がり)」
いや~悪魔城ドラキュラって本当に素晴らしいですね!
ただ新しめの作品がパッとしない感じ。
いやPS4、Switch、XBOXONEで発売されるであろう新作に期待したい。
、、、何?新作はスマホゲー!コナミ!愛のムチを食らえ!
¥14,316から
(2018/11/14 10:32時点)
関連記事